top of page

YAMATIKU(株式会社 山築) 新潟県長岡市関原町3丁目甲125 0258-86-7700 0800-800-4884
いつの時代も『新しい産業』『新しいデザイン』『新しい考え』
というのは変わっていきます。
今、新しくても来年『遅れてる~』とはやい速度で流行は変わります。
そんな中、携帯市場もすさまじく変化してきた中、
ある程人使える新しく便利な機能はほとんどの機種で搭載されています。
そのせいか形もデザインも落ち着いてきたように思います。
そうなんです。住宅市場もまた同じなんです。
しかし、昔みたいに『大きくて庭がある一軒家がいいわ』というニーズも減り
どちらかというと付加を極力取り除きシンプルでかっこいいスタイリッシュ
というシンプルさが求められています。
お金がかかる大きい家より空き家でも自分たちでカッコよくいじる
なんて最近のお洒落マダムの光景です。『自分らしさ』を求める現代、
狭いのが悪いのではなくカッコよく住みやすいことが一番と考えます。
空き家問題は日本各地で高齢化が進む今、避けて通れることでは決してありません。
昔の良き材料、柱、梁は空き家だからと言って侮れません。
中をみて汚くても躯体はしっかりしているかもしれません。
『築30年だしな~』は間違いです。躯体はしっかりしているかも知れません。
空き家再生プロジェクトと共に、もっとカッコイイリフォームがしたい方は
リノベーションをぜひ、おすすめ致します。
YAMATIKU(株式会社 山築) 新潟県長岡市関原町3丁目甲125 0258-86-7700 0800-800-4884

代表取締役 山下純也
やました じゅんや
一級建築施工管理技士
通称 BOSS
昭和46年10月6日生まれ 新潟県長岡市出身
三島の大工をへて2006年に独立
皆様のお役に立てる情報を常にい発信していきたいと思っています。趣味は釣りです。
FaceBookなどチェックしてくださいね。『いいね』まってます!

シンボルマーク『いのしし』
社長の干支でもあり、山築職人の3名がいのしし年。
下の赤は朝日をイメージし、イノシシの背中には鉋(かんな)を。その鉋で
削ったような滑らかなマルイ枠。
猪の胴体には鋸(のこぎり)。輪の中の『YAMATIKU』は、より大きくなる繁栄の意味。
猪突猛進の他に意味のあマークとなります
みなさん、覚えてくださいね~(^▽)ノ

現場統括責任者 井嶋伸一
いじま しんいち
通称 いーさん
大工歴25年長きにわたりBOSSと共に現場を経験してきています。お客様からの信頼も厚く経験と技術はもちろん、若い職人からの信頼もあります。最近はBOSSの代わりに現場を仕切ってもらい新生YAMATIKUで回っています。

自由な設計。
一人一人の個性を大事に考えニーズに合わせたいえづく
若い人にはこれからのリノベーションにも大きく関心をもって頂きたいので
空きあ家を生かしたファッショナブルな古屋をつくり住んでいただきたい
そのためには、時代に合わせた『感性』も鍛え育築きます
単純にカッコイイだけで十分です
あとはYAMATIKUにおまかせください
リノベーションにしても新築にしかり、お客様にとってお客様の暮らしやすい『空間』を
一緒に考え形にしていきましょう。きっとあなたの『いいね』がみつかるはずです。
YAMATIKUは納得いくまでお付き合いいたします。
リフォーム産業新聞に掲載されました
リフォームkomachiに掲載されました
新潟ハウシングPOSTにアップされました
bottom of page